管理業務主任者資格と収入
管理業務主任者の資格者は、社員としてマンション管理会社等に勤務してはたらくのが一般的。
独占業務を持っているとはいっても、独立開業型の資格ではありません。
そのため収入も、勤務する会社の給与規定に順ずることになります。
管理業務主任者の年収は320万円~560万円が相場です。
下限の320万円は新卒後の20代前半のおおよその年収で、560万円は30~40代で係長・課長待遇の一般相場です。
もちろんその会社の企業規模や給与面での方針、また役職(部長待遇など)などでも期待できる給与水準は変わってきます。
総論としていえるのは、管理業務主任者の収入は、他の業界で働くサラリーマンとほぼ同じ水準にあるということです。
たとえばメーカーの製造スタッフやシステムの開発エンジニア、また流通・小売業での販売員と比べても、それほどの開きはありません。
「高額収入は期待できなくても安定収入は約束される」、ひとまずそんな職業だと踏まえておきましょう。
マンション管理業界の安定性は魅力です!
管理業務主任者の収入を考える上で大事な視点は、月々・年度々々の収入額そのものより、むしろ仕事がずっと継続すること、収入が途絶える心配がないことです。
その理由は、マンション管理会社の収入源は、その会社がサービスを提供している一つひとつの管理組合だからです。
マンション管理組合との契約・取引は永続します。
そこにマンションがあり、住んでいらっしゃる住民のみなさん(区分所有者)がいるかぎり、マンション管理会社には毎年継続して安定した売上げが入ってきます。
そこが同様に建築業界であっても、建てたらそれで終わりの、他の業種とは大きく異なるメリットです。
マンション管理会社の経営は比較的安定しています。
だから雇用も継続します。
トータルで考えると収入が安定した魅力ある職業であるといえると思います。
ポイントのおさらい
●管理業務主任者の年収は320万円~560万円が相場
●管理業務主任者の年収は、メーカー製造スタッフ、開発エンジニア等と横並び
●マンション管理業界は、建築・不動産業界のなかでも特に安定している
となります。
就業人生は意外と長いです。
あなたはリスクも覚悟で高収入をめざしたい人ですが?
収入は一般レベルであっても、技術を極めるやり甲斐ある仕事を求めている人ですか?
答えが後者の方に当サイトの管理人は、管理業務主任者の資格取得を自信を持ってお薦めできます。